仮想化技術の違いを比較 ハイパーバイザー型・ホストOS型・コンテナ型

仮想化技術の違い~ハイパーバイザー、ホストOS、コンテナ

情報システム部門の方やエンジニアを目指す方にとって必須の知識である仮想化技術の違いを解説します。

ハイパーバイザー型は現在の多数派です。物理的なサーバー上での仮想化ソフトとして、その上にWindowsやLinuxなどのゲストOSを載せて動かします。ゲストOSとアプリケーションで構成される仮想サーバーが、ホストOSの影響を受けないように動作することで、複数の仮想サーバーを効率的に動かすことができます。

ホストOS型では仮想サーバーから物理サーバーへのアクセスの際に速度の低下などが起きやすくなる一方で、障害発生時の切り分けがしやすくクリティカルなシステムでも使われています。

軽量仮想化基盤のコンテナ型は、ゲストOSがホストOSのカーネル機能を共用することで軽量化します。ゲストOSには必要最小限のライブラリしか搭載しないので、CPUやメモリへの負荷が小さく高速な処理を実現します。

多数派のハイパーバイザー型、障害対応に強いホストOS型、クラウドで勢いのあるコンテナ型は特徴に応じて利用されています。

ハイパーバイザー型はこちら

ホストOS型はこちら

コンテナ型の詳しい解説はこちら

ITzoo.jpのトップページはこちら